通訳者Mのブログ

通訳者の毎日をシェアする通訳ブログです

知識でリスニングを補完している

英語の世界から日本語を聞いて、英語の訳だしが出来る時があって、その逆の日本語の世界から、聞こえてくる英語を日本語に訳だし出来る時があります。

たぶん内容がそれなりに分かるときにそういうスプリットが可能になるのかな。内容がよく分からないで通訳しなければいけないときはたくさんありますが、そういう時は何を伝えたいんだろうか、と必死に聞こうとするので、聞こえてくる言語に引きずられやすいんです。

そうなるとアウトプットが自然と単調になって、つなぎ言葉がうまく使えなくなる。助詞や助動詞、接続詞。そうすると文章が分かりにくくなる。


つまり、聴きながら通訳出来るレベルの知識、トピックへの馴染みが必要で、一生懸命、聞きながら通訳しなければいけないレベルの知識では足りないということ。