通訳者Mのブログ

通訳者の毎日をシェアする通訳ブログです

同時通訳はある程度のスピード感が必要かも

通訳学校時代は、あまり速い通訳はよろしくない、とずっと言われてきました。
確かにTPOを選んでスピードは変えないといけないと思います。
実務的な会議での話すスピードと、トップ会談でのスピードは当然違ってくると思います。
確かに逐次通訳においては、心地いいスピードというのがあると思うので、速すぎず、モタモタしすぎず、の間をとるように心がけています。


ただ同時通訳になると当然スピードはコントロール出来ません。
現在の日本では英語が分かるクライアントが多いですので、英語をある程度聞きながら日本語の同時通訳を聞かれる方も結構いらっしゃいます。
そういう方にとっては英語の量と、日本語の量があまりにも違うと不安になることは知っていても損ではないと思います。

以前にあるクライアントとの案件で、「今の時代の流れもあるけどスピードがあって止まらずに出る通訳」を求めているというコメントを聞いたこともありました。

今は英語も日本語も分かって聞いている人が多いことを考えると、分かりやすくて的を得た日本語が訥々と出る通訳よりは、分かりやすくてかつ、英語の流れに沿って同じスピード感で出てくる通訳が好まれているのかも?と考えさせられました。当然一社だけの話ですが。

速ければいいということではありませんし、意味のなさないことを話しても仕方ないです。
どこまでいっても分かりやすい通訳が求められていると思うのですが、「時間がかかっても、分かりやすい通訳」より「スピード感ある、分かりやすい通訳」の方がいいんだろうなあと最近思った次第です。


スピード感ある通訳をするためには聞いた順番に意味のかたまりに処理していくことが必要です。聞いた順番に処理する通訳に関してはまた追々ブログに書きたいと思います。