通訳者Mのブログ

通訳者の毎日をシェアする通訳ブログです

英語から日本語同時通訳の聞き取り

こんにちは

通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです

 

以前こちらの記事で、聞いて分からなかったらそのままカタカナでも出した方がいい、と主張しました。

leogirl.hatenablog.jp

 

でもふと思い出したのが、ひとむかし前は自分の聞き取った英語が、本当にそういう発言だったのかとてもとても自信がなかったこと。自分の耳を信用しきれなかった。

 

信用出来ないから、「今そう言った?」一瞬止まって確認したい自分がいたんです。すると当然ですがその一瞬、耳からアテンションが離れるから次にスピーカーが言ったことを逃してしまうのです。

もうこうなると同時通訳は出来ません。

 

 

自分の耳を信用しよう!と突然決めて信用できるようになるわけではありません。

慣れが答えなんだろうと自分の体験を通して思います。

 

 

意識的に英語を消費する時間を多くとるようにしていることも奏功しているのかもですが、

英語から日本語への同時通訳を何度となく重ねていくうちに、という感じです。

 

 

自分の聞き取った英語で通訳していくうちに話のつじつまがきちんとあっていて、会話も成立している、というミニ成功体験が少しずつ積み重なっていって、「この耳はある程度信用しても大丈夫かも」に変わってきたのかもしれません。

 

ただ大事なのは、通訳というプロセスの中にある「分析する」ことだと思います。明らかに文脈に照らし合わせておかしいだろう、という判断が出来れば、聞こえてきたことを何でもかんでも出す、意味の分からない通訳にならなくて済むからです。

 

 

しかし昨日は昔に戻りかけました。笑

ヨーロッパなまりが意外と聞き取りにくいんだよな。。

 

 

 

慣れだ、慣れ