こんにちは
通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです
同時通訳をする時にはスピーカーが話した内容を聞いて、理解して、分析して、というプロセスが必要と言われていますが、実際問題速いスピーカーの場合、かつ、一般的なトピックでない場合は、分析が追いつかない可能性があります。
より分かりやすく言うと、何を言っているのか聞こえてきた瞬間にパッと分からないことがあるってことです。
その『分からない』時に止まってはいけません。聞こえてきたことをスピードに遅れずについていって訳すことで、見えてきます。
『ん?』と止まってしまっては、もったいないです
ただ、分からずに文章を作っていく時には無意識に決定的な言葉を発しないことも大事です。
ですから、
なので、
よって、
けれども、
ですが、
という因果関係を明らかにオーディエンスに示してしまうと、それにつながらない文章がその後出てくると信用を失います。自分の言っていることを分かってないでこの通訳者はしゃべってる、と。
そもそも、スピーカーに完全にくっついていれば、聞こえてきた通りに訳しているはずなので、言葉尻を選ぶ必要はないのですが。
それでも追いつかない速さのスピーカー、難しい内容の同時通訳っていうのは普通にあります。そういう時に緊急的に切るカードは用意しておいた方が良いと個人的には思います。
海の向こうでは真昼間らしく
まだまだ会議終わらず
もう寝る時間ですよー