通訳者Mのブログ

通訳者の毎日をシェアする通訳ブログです

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

スピードの速い数字がたくさん出る会議の話。

週明け朝イチの仕事が、マッハ7並みの速さで財務情報の共有だと、耳と口のスピードもそこまであげる必要があって。 通訳って仕事は大変だけど、誤解を恐れず言えば(私も業界の人間なので同類ですが)、責任をとらないで出来る仕事ではある。迷惑をかければ…

通訳者に必要な精神は読書で補う

前回の記事の続きで年明けに読んだ教育にまつわる書籍もう一冊の紹介です。 大分断 教育がもたらす新たな階級化社会 (PHP新書) タイトルを見るだけでこの本が言いたいことが分かります。 『教育がもたらす新たな階級化社会』 そう思うと教育というものは恐ろ…

コンフォートゾーンのレベルを高くする

今は会議通訳者をやっていますが、かつては世界史を教えたいと思っていました。あるときはアフリカにおける教育に関心をもって勉強していたこともありました。 教育というテーマが好きで、気づけば教育関連の本が多いです。今年に入ってから積読になっていた…

落ち込まずに切り替える大事さ

単複、時制、あまりにも基本過ぎて意識する通訳者はいないのかもしれないけれど、 わたしは同時通訳していて結構意識しないと間違えます。 本当に気を付けなければいけないところ。 いくらO型とはいえ、どっちでもいいよって訳にはいきません。裏を返せば、…

責任を持って通訳する

同時通訳を商品と言えるかどうかの線引きの一つは、責任もって通訳しているかどうか。 責任って抽象的ですが、 自分のアウトプットに責任を持つということです。 スピーカーが速い。。でもお客様にとってみれば、だからこそ通訳サービスをお願いしたいわけで…

分かりやすい通訳

分かりやすい通訳って何か 人によって異なると思うけれど、 わたしにとっては、 聞いていて、意味が入ってくる通訳。 それは速くても可能で。 問題は文の組立てかたかな、と思う。 文字通り頭から訳していっても、日本語と英語を両方聞いている通訳者は満足…

オンライン時代でも、出来るだけリスクヘッジしたい

通訳業界、オンライン会議が主流になってます。 自宅PCも有線になってます。 しかし有線でも何か発生しない保証はなく、 政府系の仕事の時はエージェントに行って、 一つリスクをつぶします。 案件は短時間なので往復時間をなるべく減らすべく、今日は車で。

通訳に向けた準備

案件の準備をする際に必要となるツールはいくつかありますが、 そのうちの一つが、まとめノートです。 単語帳とは別です。 単語帳はクイックレスポンスが目的で作ります。 まとめノートには、案件に関すること何でも書いておきます。 時系列でこれまでの会議…

落とさず、聞きやすい同時通訳

同時通訳で全部聞き逃さずに訳せたらそれでokかというと、そういう訳にはいかない。 では、分かりやすいように骨子を訳せばそれでいいかというと、そんな一筋縄にはいかない。 と、私は思う。 一つめがなぜ100点じゃないかと言いますと、 全部拾った上で分か…

語尾を上げない

同時通訳をしていると日本語と英語が頭に共存していて手一杯な挙げ句、 全部話を聞いてから訳せないので先が見えない。 そうすると次どんな文章がくるんだ?と思うと、おそらく無意識に語尾が上がる。 聞いている方は不安にならないかな。 私だったら、なる…

リスニングとリーディング

内容理解のために読むという感覚が出てきたのは意外と最近です。それまでは「英文読解」という感覚でした。 「読めた」という感覚になるのは、文法や構文を意識せずに、書いてあることが映像になって頭に浮かび、読み進めるにしたがってその映像が「動いて」…

焦りを見せない

速いスピーカーが何を云わんとしているか、 責任を持って分かるように、訳す かつ、 自分の焦りを声にのせない その大事さと難しさ 今日も反省 東京タワーが今日も美しい

通訳中はもっぱら電子辞書

1秒が貴重な同時通訳の仕事では、電子辞書が役立ちます。 当然分からない単語が出てきた時に全て調べる余裕はないし、通訳中は大体前後の文脈から推測します。 それでもスマホより、電子辞書です。 スマホは遅いです。 それに逐次通訳の時は訳している間に調…

通訳とカプチーノ

午後の案件を頑張るために、 美味しいカプチーノを求めて...

単語の覚え方

プライベートでも仕事でもカバンの中にいつも入れているのがこのノートと、ペン。 ふとした時に思い立ったこと、気づいたこと、メモしておかないと忘れるので持ち歩きます。スマホの時代になっても私は紙と筆記用具を使いたい派です。 電車を待つ間に突然思…

なぜThe Economistか

The Economistを読むようになってからどのくらい経つか覚えていませんが、おそらく通訳学校に通い始めて1年してから購読開始していると思います たまに本屋で買った方がお得では?というくらいしか初めは読めなかった。気づいたら字面だけ追っていて。通訳学…