通訳者Mのブログ

通訳者の毎日をシェアする通訳ブログです

通訳者のメンタル

Reproduce it as you heard

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 聞こえてきた言葉をそのまま違う言語で伝えるのが通訳者の仕事ですが、この『そのまま』って解釈は自分が聞き取ったと思う全てを、ということです。 自信満々に話しているのか、言葉を探しながらな…

focus on yourself

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 通訳者と言えども、案件によっては複数人の通訳者とともに仕事をすることもある程度発生します。同時通訳案件であればほぼ2名以上です。自分のパフォーマンスと他者のパフォーマンスを比較すること…

keep it steady

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです イチローさんがシアトルでプレイしている時代にされていたインタビューで聞いた、毎日奥様のカレーを召し上がっている事実。 色々な理由があるんだろうとは思いますが。consistencyが一つ、美味しい…

butterfly effect

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです butterfly effect 初めて知ったのは国連に関する書籍を読んでいた時です。 この世界のシステムにとても感動して、世界とのつながりを感じられる仕事がしたいと思ったものです。 10年以上経った今思…

ストレス=エンジン

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 難しそうな仕事が数日後に控えている時の感覚ってなんとも言えない不快感なんですよね 逃げたい..なんで受けたんだ?勉強しなきゃ..どこからやればいいんだ...でもやるからにはいい通訳したいよなぁ…

nurse damage done

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです。 何年通訳していても誰でもミスはあります。 大小の差はあれど私達は完璧ではないので聞き落としたり、勘違いしたり、分からなかったり、話す本人ではないからどうしてもそういうことは起きます。 …

Reset your mindset

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 翌週のクライアントの勉強を土日にしておけば平日ラクであろうとは思うのですが、早めに勉強しても覚えていられない(!)ので、前日に勉強するのが私にとっては一番効率良いんですよね。 毎日仕事…

本の紹介。

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 何冊か読み終わった/読み終わりそうな本の紹介です。 通訳業務で聞きかじってはいるけど自分でもちゃんと勉強したいと思って今年はいわゆる気候変動に関する本を読んでいます。 The Economistで数年…

通訳者の勉強

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです ようやく年末です。 実質1週間くらいしか時間が取れませんが、普段出来ない勉強をどうにか詰め込んで2025年に備えます。本質的な勉強をね。 日々お客様の案件に向けて勉強するのと併せて読書するこ…

a high bar

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです Artists are meant to find their own path, make thier own rules, and compete with themselves. If they develop a habit of looking over their shoulders, they risk being derivative. 通訳者…

切り替えツール

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 通訳するときに大事なのは頭がすっきりしていて回転している状態にあること。 瞑想と同じくらい大事にしているのがジャーナリングです。時間を決めてとにかく心の声をノートに書き出す。書いたこと…

take a right strategy

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 通訳をしている限りお客様の評価は気になるものだし、すべきものだと思います。だけどその評価は良くも悪くも相対的なものでしかないので、お客様の評価一つに依存するのは健全ではないです。そのた…

I'm back

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 今年は出張が多かったのですがやっとすべてのスケジュールを無事に終えられました。出張には慣れても通訳は毎回違う内容なので、毎回心配で、行ってもホテルに缶詰めで勉強ということも多いです。今…

Be humble

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 英語が得意だから活かして仕事をしたいという文言を聞いたことがあると思う。 通訳者を目指したいと思うのは通訳業界にいる人間としてはウェルカム。 通訳者に求められているのは双方の言い分を理解…

fake it til you make it

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 逐次通訳する時に大事なことは森が見えて枝葉をかつ落とさないこ と自分の訳を商品だと思って訳出しすること速すぎないこと 色々通訳学校では言われてきた。全部大事だと思う。かつ現場に出て数年た…

read

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 資料もオーディエンスも分からないまま仕事に向かう朝です。絶望的ではありませんが視界不良です。 毎日仕事に追われていると資料を読んだりお客様の情報を調べたりやることに終わりはないのですが…

メンタルまで響かせないこと

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 毎日通訳していて、こうすればよかった、言えなかった、イマイチなスピードだった、とか色々思うわけですが、いちいち凹んで落ち込んでいたら時間が足りないのです。 だから通訳という仕事をする上…

consecutive

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 逐次通訳の時に気付かぬうちに頭が回っていないと、スピーカーの文章を何も考えずに、つまりロジックを考えずにノートをとっています。そうするといざ話し出す時にそれを各言語の文章に合うように組…

simultaneous interpretation

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 通訳というのは考えながら話している人の通訳だけでなく、読み上げる原稿を手にした、限られた時間しか与えられていない人の通訳もたくさん発生します。 原稿を持つ人の話し方は、新聞を思い浮かべ…

repeat your routine

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです お盆休み真っただ中、都内は人がそこそこ少なく、快適です。 アルファードが普通に流しで拾えます。 ドライバーさんに聞いたら、都内のアルファードを使う人たち(役員層など)が今の時期いないのと…

collective success

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 同時通訳する場合は大抵通訳ブースに入って仕事をします。 2人だったり、長ければ3人。 フリーランスの通訳者の場合、一人で働くのが苦でない人が通訳者をやっている場合が多いです。 同時に、通訳…

whose business am I in?

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 一度何かを始めようとエンジンがかかると、そこから継続することは比較的楽です。 私のこのブログ更新頻度を見れば分かる通り、一度止まるとそこからまた腰をあげるにはエンジンが必要で、一度エン…

are you on the ball

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 言い訳ではないとは言おうと思いましたが、言い訳でしかありません。日々目まぐるしくブログをずっと更新できておりません。 通訳していて何が問題かって、しばらく休日だった、とか、逐次ばっかり…

Switch your mindset

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです この仕事をしていると毎日自分の興味関心があることばかり読んだり聞いたりするわけではありません。クライアントの資料を読んでどう訳すか考えたり、フォローアップで参考情報を調べたり、その上仕…

race vs time

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです クライアントは基本忙しいです。 ご参集頂いた方々もだいぶ忙しいですがこの1時間の為に目の前に座ってます。 今の時代忙しくない人はいません。 オンラインの世界もあってオフラインの世界もあって…

Right here

Hi there I know it's been a while! ゴールデンウィークが終わったと思ったらよーいドンで今まで走ってもう6月です 仕事のかたわらプライベートもせわしなく。 瞑想を始めてから2ヶ月経ちました。being at present momentの練習は同時通訳にもいいです。今…

Better command...

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 逐次通訳する時の頭の中がどうなっているかというと 聞いて、 イメージして、 話の流れをメモして、 スピーカーが話し終わりそうになったらノートの取り始めた部分を見て前の話が終わったところを思…

Just the way you are

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 今やっている仕事を数年前に受けていたら今ほど出来なかっただろうな そう思う案件が最近多いです。 数年前に受けていたらと思うとちょっと怖い。同様に今はできなくても、数年後もっと上手く出来る…

30,000 feet above

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 少しずつ水が流れると道ができますよね 川も同様 洪水になると時間かけて出来た中洲もみんな水の勢いに押されてなくなります 久しぶりに英語から日本語の同時通訳をする時ってそんな感覚 同通しなが…

I'm done

こんにちは 通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです 自分が通訳したことがニュースに出たりということはあるし、 ニュースになったばかりの内容を通訳することもあります。 センシティブな内容であればあるほど原文に忠実であることが求められるし、間…