通訳者Mのブログ

通訳者の毎日をシェアする通訳ブログです

take a right strategy

こんにちは

通訳者の毎日をシェアする通訳者Mのブログです

 

通訳をしている限りお客様の評価は気になるものだし、すべきものだと思います。だけどその評価は良くも悪くも相対的なものでしかないので、お客様の評価一つに依存するのは健全ではないです。そのためには自分の中での要件を持っておくこと。

自分が満足できる良い通訳とはどんな通訳なのか分解して、通訳案件後に毎回チェックする。チェックリストが全てコンスタントに埋まるようになったら理想の通訳が実現できているわけです。

お客様に声がけ頂くのは嬉しいですが、それはお客様の経験値にもよるので手放しで必ずしも喜べるものではないんですよね。見えない他の通訳者と比較しても仕方ありません。それより自分の目指す「優秀な通訳」を実現することに集中することが、何よりもお客様の為。

 

評価するのは市場であって、通訳者本人ではないので、通訳者は自分の能力をどう引き上げるかにのみ集中するべきです。

そうすれば評価はついてくるものです。